6/28(土)の営業日記

今日は春日部将棋道場に行ってきた!

お客は6人

 

さて、その前に。

この前の火曜日は、越谷市蒲生の焼き肉屋「和牛亭」で、ランチ会&将棋をしてきました。

和牛亭の店長は、春日部道場にたまに来るお客さんなので、皆で懇意にしています。

このたび、和牛亭は「春日部将棋道場分室」として、将棋ができるようになりました。

将棋ができる焼き肉屋!すごい!

店長はなんと、伝説の真剣師小池重明と、以前焼き肉屋で同僚で仲が良かったそうです。将棋も強い。

ランチはハンバーグ定食が900円と格安で食べられます。しかもA5ランク最高品質の常陸牛でおいしいです。画像

皆さんもぜひ和牛亭にお越しください!

 

と、和牛亭の宣伝をしたところで、

今日の春日部将棋道場は、いつものメンバーの他、久々にNさん(4段)、女性のKさんが来ました。

久々に雑談して将棋しました。

私は、強い小学生のN君に1勝1敗、格上との対局には勝てず、といったところでした。

楽しかったです。

 

ところで、今日気になったこと。

久々に来た女性客のKさんが、「(女性級位者は)遠くても、将棋の森や所司一門センターの方が楽しいかも」と言っていたのが印象的でした。

たしかに、春日部道場は、ほぼ男性客、そして有段者(将棋ウォーズ基準で2級以上くらい)がほとんどなので、女性客、しかも級位者が、平手(ハンデなし)で「勝とう」と思ってやると、なかなか難しい面があるのかもしれません。

女性客が少ないから女性は楽しめない、ということは絶対にないですが、それでもやはり(少ないよりも)多い方が楽しめるとは思います。

それに、級位者でも格上に教わるつもりで対局してほしいと思いますし、そもそも手合い差があれば駒落ち(ハンデあり)でスリリングな対局もできます。

とはいえ、春日部道場が、女性や級位者にとって、手薄になっているというかハードルが高いことになっているのも事実なのかなぁ、と思いました。

春日部将棋道場、級位者でも女性でも楽しめると、私は思うのですけどねぇ…。なにか対策が必要なのかもしれません。

とはいえ、級位者の方も、女性の方もぜひ一度、春日部将棋道場にお越しいただければと思います。増えてほしいなぁ…。

 

さて、明日は、越谷将棋交流会があります。

場所は 越谷市中央市民会館3階和室さくら

参加費は無料 、性別年齢問わずだれでも参加可。初心者大歓迎です。

私も行きます。

www.bear.cool

 

春日部将棋道場以上に、初心者の方も参加しやすい将棋交流会だと思うので、ぜひお近くの方は皆さんお越しください!

 

それではまた明日!